みなさまお疲れ様です。R&D事業部の野口です。
先日の全体会議にてR&D事業部の新事業「こども技術教室」を開講したことを発表させて頂きました。こちらのブログにもあるように、10/27(土)に無料体験を開催しました。
その後、無料体験に参加くださったご家族から本教室へのお申込みを頂くことができました。さらに社員のご家族もご参加くださり、11/17(土)に晴れあるScratchプログラミングクラスの第一回目を開催しましたのでレポートいたします。
カリキュラムについては悩んだのですが以下の方針でいきました。
- 前置きやScratchそのものについての説明はなるべく省略
- 少しでも多くの時間を実際のプログラミングに当てる
- ゆっくり目のペースで進行
これは以下の理由からです。
- 出席している全員の子が無料体験で一度はScratchを触っている
- プログラミングの面白さを少しでも知ってもらえるようにする
- 置いてけぼりの子を作りたくなかった
これについては良かったと思う点がある反面、いくつかの反省点もありました。次回に生かしたいと思います。
実際の教室風景です。顔が小さくて表情が読み取れませんが、私すごい緊張しました。
【気づいた点】
- 最初に簡単に自己紹介をしてもらいましたがみんなゲーム好きなんですね。Scratchで公開されているゲームを夢中でプレイしているのを見て、学習題材はゲームがぴったりかなと思いました。
- 室温等の環境面については問題なかったようです。(ちょっと暖かいようでした)
折角のお休みの時間を割いてご参加くださったご家族の方に感謝します。雨でなくてよかったです。
第二回目は12/1(土)を予定しています。もっとご満足いただけますよう改善していきます。
投稿者プロフィール
最新の投稿
こどもスクール2018.12.01こども技術教室だより ~Scratchプログラミングクラス編~ 第二回
こどもスクール2018.11.20こども技術教室 Scratchプログラミングクラス 第一回開催しました!
こどもスクール2018.11.20宇都宮東図書館 宇都宮ベンチャーズの展示レポート
事業部ブログ2018.11.16ET & IoT Technology 2018 情報収集報告