あけましておめでとうございます。
メカニカルデザイン事業部の猪瀬です。
東京都民時代、私はザ下町でおなじみの亀有付近に住んでいたのですが、
正月ともなれば人通りはガクっと減り、町中は門松や門飾りが付けられている企業や民家ばかりで
「これぞ正月だ!」という実感を得ていたわけです。
栃木はと言いますと、あまり正月的な雰囲気は感じられず、
地元のスーパーわずか二店舗に門松が飾られており、実感はあまり感じられませんでした(笑
さて、我が家では年始にはどこかの神社に初詣に行って、今年の目標を密かに念じるのですが。
最近のブームとしては真岡市という場所にある「大前神社(おおさきじんじゃ)」に行くことです。
去年は昼頃に初詣に行って、かなりの混み様で身動きが取れない事件があったので
今年は朝9時には現場に到着するように計画的に出発しました。
午前中の寒い中なのに、浅草の浅草寺には負けますが参拝客はしっかりとおりました。
前年度は出店屋台のところまで参拝客が並んでいましたが、今年はまばらでした。
やはり時間帯が早い為でしょうか?
この神社は超巨大なコンクリ恵比寿像があり、顔がお笑い芸人のやついいちろうに似ています。
また境内にはバイク神社(?)なるものが存在しており、ライダーの方は巡礼地の一つになっているとか。
さらに、宝くじ神社の一つとしても有名で、高額当選者を続出するパワースポット(?)でもあるらしいです。
なんと言うか様々な情報が一か所に集中していて、アトラクション感があるので
メジャーなスポットに飽きてしまった方はドキドキできると思います。
そうそう、大前神社から車で15分程度で、以前時庭部長が紹介していた
「道の駅ましこ」にも楽々アクセスできます!
おすすめはスイーツ系です!
以上、初詣の話でした。
投稿者プロフィール

- メカニカルデザイン事業部
最新の投稿
個人ブログ2021.05.10イカちゃん
個人ブログ2021.04.13将来海沿いに住みたい
個人ブログ2021.02.16どうも禁酒おじさんです。
個人ブログ2021.01.182021年あけまして!