こんにちは、ファンテクノロジー代表の江田です。
昔、私が職場の人間関係で悩んだ時にある人が教えてくれた事を今回は書いてみます。
少し長いですが読んでみて下さい。
***************************************************
「嫌いな人に対してはどうしていますか?」
仕事では嫌いな人を避けるという行為は、あまり許されません。
好き嫌いで、人を判断していたら、「嫌いな人が上司になったり、同僚だったり、
お客様だったりするとどうするのか?」と問いたくなります。
「我慢をしますか?」
我慢できなくなれば、その職場を辞め、新たな職場を探すことになります。
そして新たな職場に変わってもまた嫌いな上司に出逢ったりします。
そうなったら、また仕事場を変えなければならなくなります。
会社の立場で考えると、そのような社員はあまり良い社員ではない事になってしまいます。
会社の立場で考えると、そのような社員はあまり良い社員ではない事になってしまいます。
「嫌いと言う感情を、自分の思考力で変えられれば良いと思いませんか?」
そのいくつかを一緒に考えてみたいと思います。
今自分が嫌いな人がいたら、その人の顔を思い浮かべてください。
「相手の嫌いなところは何なのか?」
「嫌いになってしまった理由は?」
と言う事を良~く考えてみてください。
例えば・・・
「私に冷たい」
「私を無視する」
「私の気持ちを分かってくれない」
「一方的に自分の意見だけをぶつけてくる」
「一方的に自分の意見だけをぶつけてくる」
「私の悪口を言いふらす」
「生意気だ」
色々あると思います。
まずは、「過去において同じことを自分はしていないか?」と考えてみましょう。
「心当たりはありますか?」
「心当たりがある」という人は、軽傷ですみそうです。
「心当たりがない」という人はちょっと重症ですね。
どちらもですが、どんな理由があるにせよ嫌いな相手と自分は少なからず性格だったりで似たようなところや同じものを持っているものです。
まずは自分と、嫌いな相手の事をじっくりと考えてみて下さい。
嫌いな相手の嫌いなところをいっぱい上げてください。(どんな些細なことでもいいです。)
そのうえで、その嫌いな相手が、「自分自身のどこを嫌いなのだろう?」と考えてみて下さい。
そうすると似たような箇所が出てきませんか?
そうすると嫌いな相手でも、少しだけかもしれませんが許せる心が芽生えるものです。
これ以上書くとかなり長くなるので、次回のブログでこの続きを書こうと思います。
ありがとうございました。
江田 豊
投稿者プロフィール
- 代表取締役社長
最新の投稿
個人ブログ2021.01.27初老とは
個人ブログ2020.10.01Newデザインフェイスシールド!!
個人ブログ2020.05.28医療関係者へ1000個のフェイスシールド寄贈
個人ブログ2020.03.01コロナウィルス