はじめましてR&D事業部の藤田です。
今回はR&D事業部のブログを更新いたします。
2019年4月にR&D事業部が発足して本当にあっという間に約1年半が経過しました。コロナ禍の影響もあったのかもしれません。
それにしても年を取るにつれて時の流れが急激に早くなってきますよね。恐ろしいスピード感。
そんな1年半の間に考えた「アイデア」についてのお話したいと思います。
R&D(Research and Development)事業部に所属しているので、やはり目標は自社商品の開発です。
この自社商品開発をやろう!と思ったときに一番はじめにぶつかる壁は「アイデア」でした。
まずはアイデアコンテストに応募できるようなアイデアを出せるように考え始めました。
しかし、なんといっても思いつかない。思いついても納得いかずに、うーーーん。という状態。
これだ!と思いついてもすでに商品化されていたり、中国製品はありえないくらい安かったり。
自分の頭の固さもあるのだろうし、今までそういう考えをもって生きてこなかったのが原因かなとおもいます。
家族、友人にも便利で欲しいアイデア商品なにかあるかな?とか話して刺激をもらおうともしました。
普通に生活してたら一生思いつかないですね。
これだけ悩んでいると100円ショップとかホームセンターにある何気ない商品でもこのアイデアすげー。と思うようになりました。
発明家ってほんとに尊敬します。
みなさんはどうやってアイデアを生み出しているのでしょうか?教えてください。
このままではいけないので、しばらくは考えることを継続していきたいと思います。
最後に、癒しの子犬たちをお届けします。
癒しがあればいいアイデアがでてくるかもしれません。
投稿者プロフィール
- R&D事業部共通