技術情報
学生向け座談会に参加しました
メカニカルデザイン事業部の猪瀬と申します。お世話になっております。 事業部ブログを更新いたします。 弊社で実施している学生の方向けのバーチャル見学会ですが、 メカのメンバーも何回か参加させていただいておりま …
アクションカメラ買いましたのでバラエティ番組に呼んでください
メカニカルデザイン事業部の猪瀬と申します。 去年からGoProって言うミニミニカメラが欲しくて、調べていました。 よく芸人がヘルメットにつけて、顔のリアクションをワイプで抜くアレです。 飲み友が持っていて、 …
ローレット加工
お世話になっておりますメカニカルデザイン事業部の猪瀬と申します。 いつもは個人ブログを書いていますが、今回は事業部ブログを書かせて頂きます。 持ち回りで各部署の仕事内容と関連することを書いていくのが、事業部ブログです。 …
PLCはコンピュータ
投稿間隔が開いてしまいました。 ITSS事業部、安藤です。 前回は、リレーを使ったシーケンス回路を設計しましたが、今回は、PLCを使います。 PLCは、シーケンス回路専用のコンピュータと言うことができます。 リレーシーケ …
シーケンス回路の設計
ITSS事業部 安藤です。 研修は基本的な内容を終了し、今回からシーケンス回路の設定についての説明を行っています。 少々難しい演習問題があったので、フォローします。 下図のような論理回路から、同じ動作をするシーケンス回路 …
5進カウンタを作ってみた
3回目の研修では順序回路の説明を行い、同期式5進カウンタを設計しました。 組み合わせ回路は現在の入力値で出力が決まりますが、順序回路は 現在の内部状態=過去の入力の履歴で決まる論地回路です。 あらかじめ定めた時間間隔ごと …
オームの法則とキルヒホッフの法則は大切です
ITSS事業部の安藤です。 4月から回路エンジニアのための研修を開始しました。 研修で説明不足だったところなどをブログでフォローしていこうと思ってます。 並列に接続した抵抗の合成抵抗を計算する方法を説明しましたが、説明不 …
ET & IoT Technology 2018 情報収集報告
出張先:ET & IoT Technology 2018 日時:2018年11月15日(木)10:30~16:30 ■展示ブース回り 10:30~12:00 気を引かれたブースは4つ。 1)Bluetoothでの …